【JAL】普通席からファーストクラスに当日アップグレードに挑戦

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

旅情報

※当記事は、2022年11月のものであり、2023年4月12日よりアップグレードの方法はJALのWEBやアプリから当日の3時間前からできるようになりました。

限られた路線・機材ではありますが、JALの国内線にもファーストクラス席が存在します。
今回は福岡→羽田便での当日アップグレードに挑戦してみました。

ファーストクラス席の利点は、

  • 専用チェックインカウンターを利用できる
  • ダイヤモンドプレミアムラウンジが利用できる
  • 優先搭乗ができる
  • 機内食が提供される
  • 座席の広さ、座り心地、アメニティ(スリッパ・ひざ掛け・クッション・ヘッドホン)が快適
  • 荷物の重量45㎏まで無料、受け取り時は最優先で出てくる
  • マイルやFOPが多くつく

ファーストクラス席を予約しようとすると、羽田ー福岡で4~5万円はします。

パッケージツアー予約時には普通席かJクラスは選択できるけど、ファーストクラスの選択はできません。

しかし当日、ファーストクラス席に空きがある場合、持っているチケットがパッケージツアーで取った普通席であっても、上乗せ料金を支払えばファーストクラスにアップグレードできます!

アップグレード料金は、たとえば羽田ー福岡なら1万円(※2022年11月当時)です。1万円で上記のようなサービスが追加されるのなら嬉しいですね。

残席状況はいつでもネットで検索できます。

自分の搭乗予定の便のファーストクラスに空きがあればチャンスがあります。

実際にアップグレードするには空港の自動チェックイン機を操作する必要があります(※2022年11月当時、現在はWEBかアプリのみ)

支払いはクレジットカードで行います。

※普通席→ファーストクラス席を例に述べてきましたが、普通席→クラスJや、クラスJ→ファーストクラス席の手続きも当日アップグレードできます。

※当日空きがなくてもキャンセル待ちもできます。

無事にアップグレードできたら、専用のカウンターを通り、専用の保安検査場で検査を受け、ダイヤモンドプレミアムラウンジへと向かいます。

レセプションへのエスカレーター。この先で搭乗券(紙やスマホ)をタッチしてダイヤモンドプレミアムラウンジへと進みます。

ソフトドリンクやお酒、スープなどを自由に飲むことできます。

軽食があるところがサクララウンジとの大きな違いです。

少し早めに空港に着いてもゆったりと待ち時間を過ごせます。

搭乗時刻が近づいたら、搭乗口へ移動、優先搭乗で機内へと乗り込みます。

機内食のメニュー表です。最初に機内食を出していいか(いらないという選択肢もあり)、飲み物は何が良いかを聞かれます。

私はアルコールは飲まないのですが、お酒好きの方にはたまらない種類のラインナップのようです。
ソフトドリンクも期間限定のものがあるので、それを選びます。今回はトマトジュースでした。

お食事内容は鮭がメインの和食でした。
お食事は、期間ごと、路線ごと、時間帯ごとに異なるので何度でも飽きないのだと思います。

ファーストクラスの食事内容

食後はコーヒーをいただきました。

夫はお酒をおかわりしていて、おつまみのスナック小袋が添えられていました。

ちなみに、事前のファーストクラス予約はなかった便ですが、乗ってみたら満席になっていました。
やはり当日アップグレードは皆さん活用されているんなぁと実感しました。

ファーストクラスでとっても優雅な気持ちでJGC修行ラストフライトを締めくくることができました。

【JGC修行2022】夫婦で回数修行にチャレンジ!
JALの上級会員になるため、1年間に50回のフライトを達成させるための搭乗記です。羽田空港から日本各地へ。どうせ行くなら吉方位にこだわって夫婦で1泊または日帰りで旅します。
タイトルとURLをコピーしました