【東京ごはん】東京駅周辺のおいしいごはん【随時更新】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グルメ

東京駅は何度訪れても迷うくらい、広くて複雑で、たくさんのお店があります。
東京駅周辺で食事したお店を並べてみたら、カレーとラーメンだらけになりました。

カレー

奥芝商店

東京駅八重洲地下街の東京カレーカルテット(2022年2月オープン)の一店。

鶏あえず足カリー

\1480。ライスにレモンが添えられています。レモンはライスに絞るとのこと。
レモンの有無は注文時に選択できます。

真ん中には海老のふりかけ。こちらはスープカレーにふりかけて、海老の味をさらに濃厚にさせます。

カレーの辛さの選択は 甘口、中辛、辛口、大辛(\100)、地獄(\150)、天国(\200)

ごはんの量は 小盛、普通、中盛(\70)、大盛(\150)

海老出汁のスープカレーは深みのある味わいでカレーのスパイシーさに負けていない。ごはんのことを忘れてついつい飲み進めてしまいます。

チキンレッグはホロホロやわらか。

素揚げの野菜たちも素材の味がしっかりしていて、甘えびの素揚げは甘くて濃厚。

えびせんべいはスープカレーに浸っていた部分はカレーを吸ってふにゃふにゃ。パリパリ部分と食感の違いを楽しめます。

具沢山で満足感抜群。ごはんを少量にしておいてよかったです。

宗谷黒牛100%おくしバーグカレー

\1980。
辛口・チーズトッピング

宗谷黒牛100%のハンバーグ、きめ細かなひき肉がぎっしり詰まっているものの、ふんわりやわらか。値段的に高いなぁと思ったけど、納得の味でした。

他に豚の角煮がメインのメニューもあり。

エリックサウス

東京駅八重洲地下街。南インドカレーの有名店の八重洲店。

ランチミールス

選べるカレーは、バターチキンカレーにしました。

他に、本日の菜食カレー、サンバル(豆と野菜のカレー)、ラッサム(酸味のあるスープ)、ヨーグルト(またはサラダ)、ターメリックライス、バスマティライス、パパド(豆粉のせんべい)

パパドを小さく割って、カレーの小皿は外に出して、好きなようにライスに混ぜて食べていきます。

混ぜ方で味が変わるから最後まで飽きずに食べられます。

サンバル、ラッサム、ライスはおかわりできます。

チキンビリヤニプレート

エリックチキンカレーとライタ(塩ヨーグルトサラダ)

ビリヤニはべたつきもパサつきもせず、どうやって作っているんだろうと考えて食べているうちに気づいたらなくなっています。

ラーメン

つじ田 味噌の章

東京駅八重洲地下街の東京ラーメンストリートの一店。

味玉入り味噌らーめん

白味噌の濃厚スープが中太のちぢれ麺によく絡んで美味しい!

スープが美味しいからなるべく飲み切りたいいと頑張ったから満腹で苦しかったです。

俺式 純

東京駅八重洲地下街の東京ラーメンストリートの一店。

照り焼きチャーシュー麺

奥は『黒マー油ラーメン』

なんだろう?期待してたとんこつとは違ったかな。

ソラノイロ・NIPPON

東京駅八重洲地下街の東京ラーメンストリートの一店。

ベジソバ

スープも麺も具もぜーんぶ野菜!
とってもヘルシーです。

ラーメンというよりパスタというほうが近い。
美味しいんだけど、やっぱりヘルシーさとは逆をいくラーメンを求めてしまうかも。。

四川担担麵阿吽

東京駅丸の内口から歩いてすぐのKITTE内『ラーメン激戦区』にあります。

つゆ無し味玉味噌担担麺

辛さ(辣油)と痺れ(花椒)を0~6で選べるので、3:0にしました。

つゆ無しの担担麺が好きなので嬉しいです。味噌坦坦なだけあってこってり濃厚!

タイトルとURLをコピーしました