【JGC修行2022】⑨徳島1泊2日 淡路島ドライブ 鳴門の渦潮、伊弉諾神宮、アオアヲナルトリゾート

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

JGC

夫婦でJGC修行!どうせ行くなら吉方位♪2022年9回目の旅行の行先は徳島へ。自宅から西に位置します。一粒万倍日の開運日となります。

淡路島の伊弉諾神宮が目的で立てはじめた計画。兵庫県から入るルートと徳島県から入るルートがあり、JALダイナミックパッケージでちょうど四国の旅の良いプランがあったので、こちらで予約しました。

四国の旅
レンタカー100円!JALのお得なクーポンで四国へ
四国の旅 JALダイナミックパッケージでとってもお得なクーポンを見つけました♪ 四国の旅 ↓↓↓こちらのページからの予約が対象となります↓↓↓ 四国の旅 1組5000円割引 出発対象期間:2022年4月1日(金)~9月30日(金)予約対象期...

行きは羽田から徳島阿波おどり空港への直行便、帰りは徳島→福岡、福岡→宮崎、宮崎→羽田の乗継便とし、しっかりJGC回数修行を行ってきました。

一人あたり51350円。帰りを乗継便にして全4便を予約してしまったのでこの価格となりましたが、往復直行便ならもっと安くなります。

レンタカーは1日100円
1泊2日にすると5500円になってしまうので(それでも充分安い)、1日で返します。
空港で返却した後は、ホテルの送迎シャトルバスを利用します。

他にパワーアップクーポンと旅パスがついています。
パワーアップクーポンは鳴門の渦潮の観潮船の乗船に使う予定です。
旅パスはお土産用のスイートポテトに使う予定です。

旅行の5日くらい前にホテルに電話し、送迎シャトルバスの予約をしました。
1日目は空港→ホテルを15:30
2日目はホテル→空港を10:00

バス予約の電話の際に夕食のレストランの予約を促されました。すっかり忘れていたので急いで検討し、ホテルのHPから予約しました。

5つのレストランから選択がコロナ禍で営業制限をしているようで、結局バイキング、しかも17:30の予約しか取れませんでした。

羽田空港→徳島阿波おどり空港

羽田7:20→徳島8:30

富士山上空

徳島空港到着後、トヨタレンタカーのカウンターへ行くとすぐに送迎車へ。1分くらいで営業所へ着いてしまいました。空港と営業所の距離が近いのはありがたいです。

手続きを済ませ、9:00には車で出発しました。

観潮船わんだーなると

9:40の回に乗船できました。
事前の調べでこの日は『大潮』『11:10干潮』なので前後2時間はうず潮の見頃とのことです。

鳴門海峡で迫力のうず潮を見ることができました。

真上を通る大鳴門橋にも展望台があり45mの高さからうず潮を見ることもできます。

伊弉諾神宮

11:00到着。

御祭神は、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)です。

日本神話において、国生みの地とされています。日本列島で最初に誕生した島がここ淡路島だと言われています。

拝殿

ご本殿の裏側に回るとこんな感じでお詣りできるようになっていました。

夫婦大楠。子育て・夫婦円満・長寿の信仰がある御神木です。

参拝を終えたら、徳島方面に戻ります。

道の駅くるくるなると

先月オープンしたばかりとのことで、行ってみようということになりましたが、駐車場待ちで30分くらい並びました。

レストランも行列、パン屋もソフトクリームもどこも大行列でした。

結局、お弁当を買って外のベンチで食べました。
夕食の予約が17:30と早めなので、お昼は食べ過ぎないように注意しました。

お土産も購入。

ハレルヤスイーツキッチン

旅パスのクーポンを使うために立ち寄りました。
クーポンは2ポイントでプレミアムスイートポテトと引き換えられるとのこと。
二人で12ポイントあるので、6箱と引き換えていただきました。

持ってみるとズッシリ。かなりの重み。

結局、ホテルから宅配で家に送ることにしました。
ホテルでは売店で箱を購入し、売店からゆうパックで発送できました。

空港へ戻り、レンタカーを返却。ちなみにガソリン代は満タンにして700円位でした。

空港からは予約しておいたホテルのシャトルバスで30分でホテルに到着。

アオアヲナルトリゾート

全室海に面したお部屋のリゾートホテル。
メインタワーとサウスタワーがあり、メインタワーに大浴場やレストランがあります。
ツアーで予約したお部屋はサウスタワーで、メインタワーまで少し歩きますが、それほど遠くもありませんでした。

36平米あると広々。

お部屋のバルコニーから見える海と波の音が最高でした。ここまで海に近いホテルは初めてです。
もう少し左に向くと、大鳴門橋が見えます。

ツアーにおまけでつり体験無料がついていたので行ってみました。

ホテルからそのままビーチへ出られて、そこに釣り堀がありました。

釣った魚は買い取り、魚代と調理代を支払えば夕食に出してもらうことも可能とのこと。
制限時間30分で2匹の鯛を釣ることができました!

とっても大きな鯛。夕食に追加するには大きすぎるのでリリースしましたが、釣りは楽しかったです。

ホテルではこのようなイベントがたくさんあり、子供も大人も楽しめるリゾートホテルです。

夕食 阿波郷土料理 彩

夕食はバイキング。翌日の朝食も同じレストランでバイキングの予定です。

天ぷらは揚げたてが次々に提供されます。わかめの天ぷら、玉ねぎの天ぷら、かき揚げなど、サクサクの熱々でした。塩の種類も多く、天つゆや丼つゆなどもありました。

鯛しゃぶ・わかめしゃぶ、焼き立てステーキ、郷土汁、うどん。
うどんは冷たいままか、自分でゆがいてあごだしかかつおだしのつゆが選べました。

お刺身は鯛、かつお、はまち、いか、たこ、まぐろなど。他ににぎり寿司もありました。
お醤油にすだちを絞って、新鮮なお刺身を堪能しました。

デザートには鳴門金時ソフトクリームに白玉、あんこ、わらび餅、いもけんぴ、大学芋、いもチップス、コーヒー。

正直、夕食はバイキングかーとガッカリしていたのですが、実際食べてみるとかなり美味しくて、大満足でした。

天然温泉 大浴場

メインタワーの1階に露天風呂、8階に展望風呂があります。日替わりで男女入れ替えになるので、2日間で4つのお風呂を楽しめます。

備え付けのタオルとバスタオルがあり、お部屋のタオルを持っていく必要がないのが楽で良いです。

まずは1階のお風呂、次に8階のお風呂に行ってみましたが、真っ暗で景色は見えず・・・。
翌朝、朝食後に1階のお風呂に行った際には海が目の前にありとっても気持ちよかったです。

朝食 阿波郷土料理 彩

7:00のオープン時にはだいぶ混雑していました。
ご年配団体のツアー客が大勢いたのが印象的でした。1月に函館に泊まった時の朝食会場が貸し切り状態で申し訳ない気持ちになった時からまだ半年も経っていないのが嘘のようです。

あんかけ茶碗蒸しと湯葉、おかずいろいろ。
うどんはかつおだしにしました。

2巡目は洋食にしました。すだちマーマレードと、すだちジュース。
ポテトサラダが鳴門金時でほんのり甘くて美味しかったです。

朝食はテイクアウトしてお部屋で食べることもできます。
最後にコーヒーを部屋に持ち帰り、バルコニーで海を眺めながら出発までのんびり過ごしました。

海と温泉と美味しいごはん。まさか(と言ったら失礼…)徳島がこんなに楽しめるとは!

徳島阿波おどり空港

10:00のシャトルバスで10:30には空港に着きました。
二日目は観光なしのJGC回数修行デーです。

空港内にはお土産屋さんが何店舗かあり、レストラン、カフェ、展望台なども。

徳島11:30→福岡12:40

福岡空港

福岡空港で約2時間あるので、ラーメン滑走路へ。
ラーメンだけで9店舗あり、博多とんこつのお店が多いです。どのお店にしようか何往復もして悩みました。

ラーメン海鳴

魚介とんこつに魅かれてここにしてみました。

スープを飲んだ瞬間「なつかしのスガキヤに似ている!」と思いました。昔は家の近くにスガキヤがあったのです。
後で調べたらスガキヤも豚骨スープ+魚介だしでした。とっても好みの味です。

福岡空港もたくさんお店があって見ているだけで楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。

福岡14:30→宮崎15:20

宮崎ブーゲンビリア空港

宮崎空港に初上陸です。次の搭乗時刻まで1時間なので、いったん出ることもなく過ごしました。

1日3便はやはり疲れます・・・。

宮崎16:40→羽田18:25

今回の旅も楽しい旅となりました。ホテルやお店で地元の方と少し会話した時の言葉の温かさが心地よかったです。またぜひ訪れたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました