【JGC修行2022】⑫沖縄・糸満1泊2日レンタカーなしの旅

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

JGC

夫婦でJGC修行!どうせ行くなら吉方位♪2022年12回目の旅行の行先は沖縄本島へ。自宅から南西に位置します。6/9~24のこの時期は、天一天上期間、どこへ行っても吉となります!

沖縄といえば、レンタカーが必須!というイメージがあります。確かにレンタカーがあれば行ける観光地の選択肢が広がり楽しいのですが、最近の沖縄はレンタカー不足のためレンタル料金が超高額!

今回泊まるホテルまではウミカジライナーというバスを利用しました。ウミカジライナーの主な停留所は、国際通り、那覇空港、赤嶺駅、瀬長島ウミカジテラス、アウトレットあしびなー・・・途中下車をしても楽しめそうです。

計画

行きは羽田→福岡、福岡→那覇

帰りは那覇→伊丹、伊丹→羽田 の4レグ。
2日目は夕方までいると運賃が割高になるのでお昼に帰ります・・・。

那覇空港からバスで行けて、それほど遠くない、オーシャンビューのホテルということで、
サザンビーチホテル&リゾート沖縄を予約。

夕食はホテルの近くの人気の飲食店糸満漁民食堂に電話で予約を入れました。

羽田空港サクララウンジ

前回の旅行で搭乗回数が30回を超え、クリスタルになりました!目立った特典としては、羽田空港国内線のサクララウンジ利用電子クーポンが6回分!

電子クーポンとはいえ、なにか特別に提示しなければいけないわけではなく、搭乗用のQRコードをかざすだけです。

サクララウンジは、お弁当などの持ち込みができるのが良いですね。カードラウンジであるパワーラウンジでは現在持ち込みが禁じられています。

搭乗前に飛行機を眺め、一息ついてからまずは福岡空港へ。前回福岡空港での乗り継ぎに失敗して到着口から出てしまったので、今回は間違えないように。飛行機を降りたら地上乗務員の方に乗り継ぎである旨を伝えると別の通路を案内していただけました。

あまり時間がないので急いで次の搭乗口へ向かい、無事に那覇空港に向けて出発しました。

那覇空港 空港食堂

久しぶりの空港食堂です!定食が600円~700円とリーズナブル。

入口のタッチパネルで食券購入&支払いをし、食券の半券を渡し、好きな席で待つ。番号を呼ばれたら取りに行くセルフスタイルです。

ゴーヤチャンプルー定食。本当美味しい。

空港食堂とは真逆の端の出口から出ると、バスの1番乗り場があります。
ここから、ウミカジライナーに乗ってホテルを目指します。

ウミカジライナーはバス後方から乗る際に整理券を取り、前方から降車する際には現金、Visaのタッチ決済、PayPayのどれかで支払います。交通系ICが使えないんだ・・・と意外でした。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄

正直、ホテルにまったく期待はしていなかったのに、エントランスからしてゴージャスで良い意味で裏切られました。

チェックイン時間前に荷物を預けると、プールの更衣室のカードキーを貸していただけて、プールで遊んだり、プールから道路を渡ってビーチへも行けました。

チェックイン前とチェックアウト後もプールを利用できるとのこと。しかもロッカールームやプールサイドのいたるところでタオルを自由に使えるようになっていて最高に便利でした。

ビーチは遊泳区域が限られていて、ライフセイバーの方が何人もいます。遊泳区域外のところでは足を浸けているだけでも怒られます。だからこそ小さいお子さん連れの家族は安心して遊べると思います。

展望台からの眺め。プールやビーチにいたらあっという間にチェックイン時間になっていました。

さすが大型リゾートホテルなだけあってチェックイン時の混雑ぶりもなかなかのものでした。でも名前を言っておけば座って待っていられるので特に不満もありません。

部屋は予約していたデラックスフロアからデラックスハイフロアへアップグレードしていただけました!1階上で少し広めなのかな?

ドアを開けると左手間からトイレ、洗面所、バスルーム、右にはクローゼットや荷物置きが。寝室までのアプローチが広々しています。

部屋も広くてオーシャンビュー。このホテルはオーシャンビューとハーバービューがあるようです。絶対にオーシャンビューを指定するのをおすすめします。

バルコニーからの景色。目の前には美々ビーチいとまん。

まだ梅雨が明けるか微妙な時期で、毎日天気予報を見ては雨マークがついたり消えたりしていましたが、雨に降られることはなかったです。

少し部屋でのんびりして17時ごろホテルを出ました。15分くらい歩くと魚、肉、野菜、お土産などいろいろ売っている市場があるので買い物をしてちょうどよい時間で18時になりました。

糸満漁民食堂

予約は夜の開店時間の18時にしておきました。

開店前から多くの人が集まっていました。開店と同時に満席となり、一巡目で入れない方もいたので、予約しておいてよかったです。

イマイユ バター焼き
イマイユ=鮮魚。その日によって違うイマイユ、この日はビタローとアカマチでした。
サイズは大と中があり、前菜3種盛り、ごはん、味噌汁、デザートがついています。
また、バターは、緑のアーサバター、赤の豆腐ようバター、黄のうっちんバターの3種類から選ぶことができます。

写真はビタローの中、アーサバターです。

お刺身5種盛り、前菜3種盛り、島豆腐の厚揚げ自家製ラー油、車海老唐揚げ、島野菜の天ぷら、黒ゴマアイス。

どれも本当に美味しかったけど、島豆腐の厚揚げは想像をはるかに超える美味しさでした!

これだけ食べて、飲み物は二人で4杯、合計で八千円ちょっとだったのでお会計間違えたのかと思うほど安くて大満足。

お店を出るころには暗くなり始めて、ホテルまで20分弱の散歩道。よい腹ごなしになりました。

夜になると、部屋から見えるプールがライトアップされていて綺麗。ゲコゲコゲコ・・・とカエルの大合唱も。

朝は海を眺めながらコーヒー。しかもビーチから流れてくる沖縄民謡のBGMが最高に心地よい。

朝食会場のレストランはかなり混雑していました。特に洋食のレーンは大行列。沖縄郷土料理のコーナーはすいていたのでそちらから。

ライブキッチンの玉子焼きと、フレンチトースト

すいかは沖縄北部、今帰仁(なきじん)の今帰仁すいか。みずみずしくて美味しい、今年初すいか。
紅芋アイスも食べてお腹いっぱい!

チェックアウトまでビーチを散歩しました。スッキリと晴れて気持ち良いです。沖縄はいよいよ梅雨明けしたようです。

10時にチェックアウトし、ホテル前からウミカジライナーに乗車し、那覇空港へ。

飛行機が飛び立つとすぐにホテルが見えました。

沖縄のきれいな海に別れを告げて、伊丹空港へ。伊丹空港での乗り継ぎ時間はそれほど余裕がなかったので買い物などはしませんでした。

夕方になる前に羽田に着いてしまい、あっけない二日目でした。

タイトルとURLをコピーしました