【台北】四海豆漿大王で朝ごはん

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グルメ

台湾で朝ごはん!とっても楽しみにしていました。四海豆漿大王は泊まっていたホテル(パレ・デ・シンホテル)から徒歩で5分ほど。台北駅にも近く、日本語メニューも用意されていて、ローカル気分を味わいながら台湾らしい美味しい朝食を堪能できます!

入店

お店に近づくと、行列が見えてきます。列は二列並んでおり、左側が内用(店内飲食)、右側が外帯(持ち帰り)であることは事前調査済み。
その時は右側に列はなかったので、右側の通路を通りお店のおじさんと目が合うとすぐに「ジャパン?コリア?」と聞いてくれたので「ジャパン!」と答えると写真付きメニュー、日本語オーダー表、オーダー表の3点セットを渡してくれて店の奥を指さしました。
奥へ進むと、奥にいた店員さんが空いているテーブルを案内してくれました。

無事にテーブルについた私たちは写真付きメニューと日本語オーダー表を見ながらどれにするか作戦会議!

注文方法

写真付きメニュー

人気メニューが一目でわかります。

日本語オーダー表で確認

オーダー表を日本語訳したもの。漢字なので何となくわかるけど、これだけ親切に説明書きがあるとありがたい!

オーダー表に記入

・冰豆鹹・・・冷たい米とピーナッツのジュース
・冰紅茶・・・アイスティー
・鹹豆漿・・・しょっぱい豆乳
・小籠包
・饅頭+葱蛋+豬排・・・ネギ入りスクランブルエッグと豚肉を挟んだ蒸しパン
・蘿蔔糕・・・大根の練り物焼き

オーダー表提出&現金支払

注文が決まったので店員さんに渡しに行きました。

すぐ用意できるものはその場でパッパとトレーにのせてくれて、お会計もその時に支払いました。

いただきます!

そしてテーブルに小籠包と大根餅を運んでくれて、全部揃いました。
こんなにたくさん!で、225元!
小皿のショウガもモリモリで醤油が飛び散るほど(笑)

このふわふわ蒸しパンはソース的なものは挟まっていなかったので、卓上の調味料で味付けをしました。

大根餅!あまり大根の味はしなかったけど・・・でももちもちが美味し。

小籠包はそこまでスープは含んでいないものの、皮がもちもちでボリューム満点!これで90元、400円前後だから安すぎる!

台湾にきて一番食べたかった鹹豆漿(しぇんとうじゃん)!
豆乳に酢が加わりおぼろ豆腐のように固まりかけています。とろみは少なくスープといった印象。油條という揚げパンも入っています。寒い日だったので熱々が体に行きわたって美味しい!

はぁ、もう大満足の朝ごはんでした。

タイトルとURLをコピーしました